平成27年度国土交通省補助事業
住宅資産の活用促進のための専門家育成事業 報告書
中古住宅市場を活性化する上で、定年退職を迎えた団塊の世代(アクティブシニア)を中心とした高齢者等が所有する住宅資産の活用を促進することにより、それらの良質な住宅ストックの住宅市場への供給を促進することが有効であると考えられますが、売却、賃貸、リバースモーゲージ等の住宅資産の活用にあたっては、金融資産等の他の資産とあわせて住宅資産をどう運用するのかを含めたライフプランの設計が必要であり、個人が単独で行うことは難しく、専門家による助言が必要となります。
本事業は、アクティブシニアを中心とした高齢者等が所有する住宅資産の活用を促進するために、売却、賃貸、リバースモーゲージ等の住宅資産の活用について助言する専門家を育成する事業で、ファイナンシャルプランナーなどを対象に2回に亘ってセミナーを開催しました。その内容とセミナーで使われた資料(テキスト・レジュメ)およびこの事業受けて今後の育成事業に使用する教本「住宅資産活用テキスト」と「リフォーム用語事典」は下記の通りです。
第1回 |
![]() |
【テーマ】広島の住宅事情と住み替え相談に必要な住宅知識 | |
講師 | 金堀健一 一級建築士、株式会社住宅デザイン研究所代表取締役 | |
日時 | 2015年10月3日(土) 13:30~16:30 | |
会場 | RCC文化センター 606号室 | |
セミナー資料PDFはコチラ |
第2回 |
![]() |
【テーマ】不動産流通促進に必要な知識 | |
講師 | 岡田晋平 宅地建物取引士 FP 株式会社ワイズゲート代表取締役 | |
日時 | 2015年10月10日(土) 13:30~16:30 | |
会場 | RCC文化センター 612号室 | |
セミナー資料PDFはコチラ |
第3回 |
![]() |
【テーマ】住宅資産活用の手法と事例 | |
講師 | 黒木貞彦 税理士 (一社)貸家経営塾 塾長 | |
日時 | 2015年10月17日(土) 13:30~16:30 | |
会場 | RCC文化センター 602号室 | |
セミナー資料PDFはコチラ |
本セミナーは住宅資産の活用のための 専門家を育成する目的で開催され、全4回の 全てを受講した人には「住宅資産活用アドバイザー」 の資格を本協会より付与しました。
第1回 |
![]() |
【テーマ】広島の住宅事情と住み替え相談に必要な住宅知識 | |
講師 | 金堀健一 一級建築士、株式会社住宅デザイン研究所代表取締役 | |
日時 | 2016年2月6日(土) 13:30~16:30 | |
会場 | RCC文化センター 605号室 | |
セミナー資料PDFはコチラ |
第2回 |
![]() |
【テーマ】不動産流通促進に必要な知識 | |
講師 | 岡田晋平 宅地建物取引士 FP 株式会社ワイズゲート代表取締役 | |
日時 | 2016年2月13日(土) 13:30~16:30 | |
会場 | RCC文化センター 604号室 | |
セミナー資料PDFはコチラ |
第3回 |
![]() |
【テーマ】住宅資産活用の手法と事例 | |
講師 | 黒木貞彦 税理士 (一社)貸家経営塾 塾長 | |
日時 | 2016年2月20日(土) 13:30~16:30 | |
会場 | RCC文化センター 604号室 | |
セミナー資料PDFはコチラ |
第4回 |
![]() |
【テーマ】住宅の相続と贈与 | |
講師 | 常山慶三 1級FP プランニング技能士CFP (株)エフビイブレーン代表取締役 | |
日時 | 2016年2月27日(土) 13:30~16:30 | |
会場 | RCC文化センター 612号室 | |
セミナー資料PDFはコチラ |
|